
見たよ! 大きな魚♪
親子遠足で京都水族館に行きました。
大きな水槽の中を自由に泳ぐ魚やペンギンに目をキラキラさせていました。
アザラシは、大きさにビックリ‼ 水槽に張り付くように見ていました。
その様子をお父さんやお母さんに見守ってもらい、いつもより 嬉しそうな子どもたちでした。

おにはそと ふくはうち
節分の少し前から豆まきの歌をうたったり、絵本を見て「みんなのこころの中にあるメソメソ鬼・おこりんぼ鬼・イヤイヤ鬼を‟おにはそと~ふくはうち~”の豆まきをしてやっつけるよ!」とお話ししていました。
当日、アフロヘアの鬼を前にみんな元気いっぱい「おにはそと~‼」と紙の豆を投げていました。

あけましておめでとうございます!
“だるまさんが”は子どもたちの大好きな絵本の一つです。だるまさんの体に手形をペタッと押した後、「おめめ」「おひげ」「おくち」と言いながらお顔を作りました。
おひげを眉毛にした子もいましたよ♪出来上がりをみんなで見ていると「これ○○ちゃんの!」と教えてくれました。ちょっぴり自分の顔に似た!?かわいいだるまさんができました。

あっ!サンタさんだ~!
クリスマス会をしました。
ジングルベルの曲に合わせてすずやタンバリンで楽器あそびをしたり、パネルシアターは〈おもちゃのチャチャチャ〉を楽しみました。
最後にサンタさん登場!!
サンタさんに呼ばれるとドキドキしながらも嬉しそうにプレゼントをもらいに行く子ども達でした♪

秋の空は大きいね!
11月はお天気の良い日が多く、暖かい日が続いたのでたくさんお散歩に出かけました。
お散歩では「よーいドン!」の掛け声で走った後に綺麗な秋の空をのんびり眺めました。
公園や神社ではどんぐりや赤や黄色などのカラフルに色づいた落ち葉を見つけて季節の変化を感じました。

おいもほり
当日はお天気に恵まれて、おいもほりに出かけました。田んぼのあぜ道を歩きながらお友達とおしゃべりしたり、野の草にふれたり、楽しく歩いて行きました。子ども達は準備をしておいもを掘り、様々な大きさのおいもに歓声を上げ、帰り道にはおいもの話で盛り上がっていました。疲れたのか、給食が終わるとすぐにお昼寝をしていました。おいもの夢を見ているのかな?